自考笔果题库
笔果题库
历年真题
  • 上海市
  • 四川省
  • 广东省
  • 湖南省
  • 湖北省
  • 江苏省
  • 浙江省
  • 安徽省
  • 福建省
  • 江西省
  • 山东省
  • 河南省
  • 甘肃省
  • 澳门特别行政区
  • 青海省
  • 内蒙古自治区
  • 广西壮族自治区
  • 新疆维吾尔自治区
  • 西藏自治区
  • 宁夏回族自治区
  • 中国台湾省
  • 香港特别行政区
  • 北京市
  • 陕西省
  • 云南省
  • 贵州省
  • 海南省
  • 黑龙江省
  • 吉林省
  • 辽宁省
  • 山西省
  • 河北省
  • 重庆市
  • 天津市
押密题库
本科
专科
视频题库
考证通关
笔果题库返回
日语
历年真题
【文3】
日本人の生活はとても便利になりました。今 私たちはいつでもどこでもいろいろなものが簡単に買えます。人々のお金の使い方も少し変 わってきました。1970年ごろは一か月に使うお金の32パーセント(百分率)くらいを食べ物に使っていました。しかし、今では(64)20バーセントくらいしか使っていません。これは、生活がよくなって、食事のほかにいろいろなものが買えるようになったからです。東京の人が今一 番ほしいものは家だそうです。自分の家を持っている人は、田舎(乡下)では70パーセントくらいなのに、東京では(65)その半分しかいません。東京で自分の家を持とうと思ったら、一年間にもらうお金の5倍から10倍もお金が必要だからです。一生 懸 命 働いても、なかなか家が買えませんが、車を買ったり外国旅行に行ったりする人はたくさんいるようです。
(65)「その半分しかいません」というのはどうしてですか。
A  
一番ほしいものは家だから。
B  
家がとても高いから。
C  
一年間働いても家が買えないから。
D  
一年間にもらうお金が少ないから。
深圳市笔果教育科技有限公司
粤ICP备17094429号-1
自考笔果题库APP
更优刷题体验,尽在笔果APP!
立即下载