日语
历年真题
あの人はアメリカ人ですか、( )フランス人ですか。
もう遅いですから、早く()いいですよ。
冷蔵 庫 に果物が入って()。
私は英語が少し()。
楽しい音楽を子どもにたくさん( )。
わからなければ()いいです。
【文1】きのうの夜10時に友だちのうちに電話をしましたが、友だちはいませんでした。1時間あとでもう一度かけました。でも友だちはまだ帰 っていませんでした。わたしは11時ごろ寝 ました。正しいものはどれですか。
【文2】おとうさん、おかあさん、お元気 ですか。東京はだんだん涼 しくなってきました。今日は急いでお知らせしなければならないことがあって、手紙を書いています。今週の土曜 日に弟のかずおが遊びに来ることになっていますが、土曜日に学校へ行かなければならなくなって、東京駅まで迎えに行けなくなってしまったのです。それで、友だちのよし子さんに迎えに行ってもらうことにしました。よし子さんは、私より背が高くて丸い顔をしています。写真を送ったことがあるから、すぐわかると思います。二人がう ちに着 くころには私も(62)だろうと思います。かずおによろしく伝 えてください。では、また手紙を 書 き ます1月13日ゆみ (62)にはどんな言葉を入れたらいいですか。
【文2】おとうさん、おかあさん、お元気 ですか。東京はだんだん涼 しくなってきました。今日は急いでお知らせしなければならないことがあって、手紙を書いています。今週の土曜 日に弟のかずおが遊びに来ることになっていますが、土曜日に学校へ行かなければならなくなって、東京駅まで迎えに行けなくなってしまったのです。それで、友だちのよし子さんに迎えに行ってもらうことにしました。よし子さんは、私より背が高くて丸い顔をしています。写真を送ったことがあるから、すぐわかると思います。二人がう ちに着 くころには私も(62)だろうと思います。かずおによろしく伝 えてください。では、また手紙を 書 き ます1月13日ゆみ この手紙からわかることはどれですか。
【文3】日本人の生活はとても便利になりました。今 私たちはいつでもどこでもいろいろなものが簡単に買えます。人々のお金の使い方も少し変 わってきました。1970年ごろは一か月に使うお金の32パーセント(百分率)くらいを食べ物に使っていました。しかし、今では(64)20バーセントくらいしか使っていません。これは、生活がよくなって、食事のほかにいろいろなものが買えるようになったからです。東京の人が今一 番ほしいものは家だそうです。自分の家を持っている人は、田舎(乡下)では70パーセントくらいなのに、東京では(65)その半分しかいません。東京で自分の家を持とうと思ったら、一年間にもらうお金の5倍から10倍もお金が必要だからです。一生 懸 命 働いても、なかなか家が買えませんが、車を買ったり外国旅行に行ったりする人はたくさんいるようです。(64)「20パーセントくらいしか使っていません」のはどうしてですか。
«
1
2
...
79
80
81
82
83
84
85
...
97
98
»